三式トニーの試作車両雑記

自衛隊の試作車とかまとめてます。一言添えてくれれば転載自由です

60式自走106mm無反動砲試作車の火力はどの程度だったのか

f:id:type3fighter:20231023184138j:image富士学校で射撃試験を行うSS-1(奥)SS-2(手前)

60式自走106mm無反動砲はその試作過程で砲の命中率に悩まされ続け、「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」という具合に四連装型まで試作されました。しかし火力面ではどうだったのか、今回改めて考察したいと思います。

60式自走106mm無反動砲の試作車まとめ - Togetter

↑こちらのまとめを参照してからの閲覧を推奨します。

M27ベースの日本製鋼所製105mm無反動砲

f:id:type3fighter:20231023184339j:image試作無反動砲を四連装で搭載したSS-1(改)

日本製鋼所がM27 105mm無反動砲をベースに試作したものです。SS-1・SS-2・SS-3・SS-1(改)が搭載していました。

f:id:type3fighter:20231023163740j:image

M27は初速が381m/sと低く、300mを超えると急激に命中率が悪化しました。これは日本製鋼所製の105mm無反動砲も同様で、60式試作車は対戦車車両としては確実性に欠け、一時は開発が凍結されそうになったほどです。

 

M40 106mm無反動砲

f:id:type3fighter:20231023160857j:image

砲換装後のSS-3以降の試作車に搭載され、量産車にも60式106mm無反動砲としてライセンス生産したものが搭載されました。ちなみに実口径は105mmですがM27との混同を防ぐために106mmと表記されます。

f:id:type3fighter:20231023165656j:image

初速が502.9m/sと大幅に向上し、命中率もM27の倍以上の性能を獲得しました。

両無反動砲の見分け方

f:id:type3fighter:20231023155728j:imagef:id:type3fighter:20231023155730j:image

M40はM27より薬室が短く徳利状になっているのが特徴です。

ここからが本題です。無反動砲は構造上初速が低くなるため運動エネルギー弾では貫徹力が期待できません。そのため対戦車戦闘では基本的に成形炸薬弾(HEAT)と粘着榴弾(HESH)が使われます。試作無反動砲のベースとなったM27も同様にM324HEAT弾とM326HESH弾を運用していました。まずM324HEAT弾ですが、ライリング式のためかなんと最大貫徹力が127mm(5inch)しかありません。

f:id:type3fighter:20231023173026j:image

HEATは距離によって貫徹力が変わらないという利点がありますが、いくらなんでも低すぎますよね。後継として翼安定式のM341HEAT弾が開発されており、そちらは最大貫徹力が381mmと大きく向上しています。ただし恐らく自衛隊ではM324HEAT弾に基づいた弾を使っていたと思われるので、試作段階の60式試作車のHEAT弾は127mmしか抜けなかったはずです…

続いてM326HESH弾ですが、こちらも最大貫徹力は127mm(5inch)です。

f:id:type3fighter:20231023180620j:image

まさかの成形炸薬弾と同じ貫徹力を誇る粘着榴弾です。こちらも当時用いられていたかはわかりませんが、制式採用された60式がHESHを運用しているのを見るに、試験で用いられた可能性は高いでしょう。

f:id:type3fighter:20231023181244j:image上富良野で射撃試験を行うSS-3。砲弾ケースと薬莢が積み上げられている。

ちなみにM40になると最大貫徹力はM344HEAT弾、M346HESH弾がそれぞれ381mm(15inch)127mm(5inch)となります。

f:id:type3fighter:20231023182008j:image

HESHは変わらないですがHEATは翼安定式のHEATFSになり3倍近い性能向上を果たしました。これらは60式106mm無反動砲の採用と共にM344が64式対戦車榴弾、M346が68式曳光粘着榴弾として採用されています。

 

結論としては、成形炸薬弾は127mm、粘着榴弾は127mmが60式自走砲試作車の最大貫徹力でした。M40の登場は命中率だけでなく、火力面でも救世主だったわけですね。

 

次回の記事もお楽しみに!ではまた!

参考資料

TR_redirect – Defense Technical Information Center

department of the army technical manual artillery ammunition

armament for future tanks or similar combat vehicles.(?)実は砲性能表の出典がわからなくなってしまいました…上記のタイトルだったと思うのですが出てきません。知っている方いましたらコメントで教えて頂きたいです…